介護保険制度の持続可能性の確保、明るく活力ある超高齢社会の構築、社会保障の総合化などを基本的視点に、平成18年4月の介護保険制度の一部改正が行われました。
改正の内容は
(1)予防重視型システムへの転換
(2)施設給付の見直し
(3)新たなサービス体系の確立
(4)サービスの質の確保・向上
(5)負担の在り方・制度運営の見直し
(6)被保険者・受給者の範囲
などで、(3)の新たなサービス体系の確立の中で、地域包括支援センターが設置されました。
又、市町村に、被保険者が要介護状態となることを予防するとともに、要介護状態等となった場合においても、可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるように支援するため、地域支援事業を行うことを義務付けられました。
地域支援事業には「介護予防事業」「包括的支援事業」「任意事業」があります。地域包括支援センターはこの「包括的支援事業」を行う機関となっています。
「包括的支援事業」は
@ 介護予防ケアマネジメント事業
A 総合相談支援事業
B 権利擁護事業
C 包括的・継続的マネジメント事業
の4つで構成され、 社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーの3人の専門職が、地域で暮らす皆さまが、いつまでも元気に、住み慣れた地域で生活することができるよう、地域にある様々な資源(保健・医療・福祉)などを活用し、相談からサービスの調整に至るまで総合的に支援します。
介護予防ケアマネジメント
総合相談支援
権利擁護
包括的・継続的ケアマネジメント支援
指定介護予防支援事業所として、要支援者のケアマネジメントを実施
保健師・社会福祉士・主任ケアマネージャーなどが、連携を取りながら、皆様の様々な相談をお受けして、支援をいたします。
例えば・・・ | |
---|---|
介護や健康のこと(介護予防ケアマネジメント) | |
介護予防ケアプランを作りたい |
行政と連携を図りながら、要支援1・2と認定された方に、下諏訪町地域包括支援センターの相談員から連絡が行きます。 ↓ 相談員が訪問をさせて頂き、本人や家族と話し合い、本人の心身の状態や環境、生活歴などから課題を分析します。 ↓ 担当の相談員が、介護予防ケアプランを作成します。 地域包括支援センターからケアマネージャーへ委託することも出来ます。 ↓ 目標を達成するための支援メニューを、本人や家族とサービス担当者を含めて検討します。 サービス担当者会議へは、下諏訪町地域包括支援センターの職員が必ず出席し、各関係者と支援の連携を図っています。 ↓ 介護予防サービスを利用することが出来ます。 |
要介護認定の申請を頼みたい | 地域包括支援センターでは、本人または家族が要介護認定の申請に行くことが出来ない場合などには、手続きを代行します。 認定調査がスムーズに行なえるよう、訪問調査員と連携を図っています。 |
身体の機能に不安がある | 介護予防に関する情報の提供、講演会の開催、介護予防教室の支援などを行ないます。 介護予防教室については、2、3月頃に説明会を行います。 |
今の健康を維持したい | |
権利擁護、虐待の早期発見・防止 | |
悪質な訪問販売の被害にあった | 地域包括支援センターでは、福祉総合相談室や町住民環境課などと協力して、適切なサービスが利用できるように支援するとともに、高齢者の被害を未然に防ぐように努めています。 成年後見制度や、地域福祉権利擁護安心ネットワーク事業(現:日常生活自立支援事業)の利用が必要である場合には、申し立てや申請などの手続きも支援します。 将来、認知症などにより判断能力が衰えた場合に備えて、あらかじめ後見人を決めておくことが出来る任意後見制度もあります。 |
財産管理に自信がない | |
虐待にあっている人がいる | 地域包括支援センターでは、行政と連携を図り、事実の確認、養護者の支援を行ないます。 生命や身体に重大な危険がある場合は、町は立ち入り調査(必要に応じて警察に援助を要請)、高齢者の保護を行ないます。 介護者(養護者)が介護により心身共に疲労し、追い詰められていることも虐待の原因のひとつにあげられています。 高齢者虐待防止法では、虐待をしている介護者も支援の対象となっています。 介護の負担やストレスを軽減するためのサービスを紹介したり、情報を提供することもしています。 困った時や悩んだ時には、地域包括支援センターへご相談ください。
|
虐待をしてしまう | |
総合相談 | |
近所の一人暮らしの高齢者が心配 | 在宅介護支援センターと連携し、相談員が一人暮らしの高齢者の家庭を訪問し、解決策を探ります。 どこに相談してよいか分からない心配ごとや悩みなどは、まず地域包括支援センターにご相談ください。 高齢者や住民が住みやすい地域のために、必要な情報やサービス、関係機関を紹介したり、支援をします。
|
その他様々な相談 | |
ケアマネージャーってどんな人? |
介護の知識を幅広く持った専門家で、ケアプランの作成やサービス事業者、医療機関などとの連絡調整などを行ないます。 地域包括支援センターには、一定の研修を修了した主任ケアマネージャーがいて、高齢者が暮らしやすい地域づくりのために、医療機関や行政その他の関係機関との連携体制づくりを進めています。 また、地域のケアマネージャーが円滑に仕事ができるよう支援や指導を行い、質の高いサービスの提供に努めています。 下諏訪町では、地域包括支援センターを事務局に置き、ケアマネージャー連絡会が毎月開催されています。 |